写真 [ 商品番号:31600263 / 神道研究 ]
事典 古代の祭祀と年中行事 おすすめ
〜古来”祭祀”は何のため、どのように行われてきたのか?

[著者・編者]   岡田荘司 編
[出版社]   吉川弘文館
[初版]   平成31年2月10日

販売価格: (本体価格 3,800円+税)
 
購入
【内容紹介】
古来、国家鎮護・安泰のための神祇祭祀と仏教法会が、天皇自身や社寺によって行われてきた。恒例祭祀・臨時祭祀・法会などを厳選して計六〇件を収載し、最新研究に基づき平易に解説。豊富な図版、年表・索引も充実。

【目次】
はじめに――天皇・国家の神祇祭祀と法会
凡例

神道祭祀編
 総論
  神祭りの起源――奈良・平安時代以前の祭祀
  律令祭祀制
  平安祭祀制
  中世・近世の祭祀制
  近現代の祭祀制
  天皇の神事装束
  祭祀の祝詞――『延喜式』祝詞解説
  儀式書解説
  祭祀等収載儀式書一覧
  祭祀・儀式の復元

 恒例祭祀
  【一月】四方拝
  【二月】祈年祭/大原野祭(十一月)/春日祭(十一月)/
   祈念穀奉幣(七月)/鹿島祭使・平岡祭・率川祭・
   園韓神祭(十一月)
  【三月】石清水臨時祭/鎮花祭
  【四月】大忌祭・風神祭(七月)/稲荷祭/平野祭・
   平野臨時祭(十一月)/梅宮祭(十一月)/賀茂祭/
   三枝祭/大神祭・宗像祭・山科祭・松尾祭・杜本祭・
   当麻祭・当宗祭・吉田祭・日吉祭・中山祭(十一月・十二月)
  【六月】月次祭・神今食(十二月)/祇園御霊会・祇園臨時祭/
   大祓・御贖(十二月)/鎮火祭(十二月)/道饗祭(十二月)
  【八月】北野祭・北野臨時祭/石清水放生会
  【九月】神嘗祭発遣儀
  【十一月】相嘗祭/鎮魂祭/新嘗祭/賀茂臨時祭
  【十二月】内侍所御神楽

 臨時祭祀
  大嘗祭、辰日・巳日・豊明節会/八十嶋祭/名神祭/
  出雲国造神賀詞奏上儀礼/神社行幸/一代一度大神宝使/宇佐使

 伊勢神宮祭祀
  【総論】神宮祭祀/斎王と斎宮寮
  【恒例】祈年祭/神衣祭/月次祭/神嘗祭
  【臨時】神宮式年遷宮

仏教法会編
 総論
  仏教法会の概観

 恒例法会
  【一月】大極殿御斎会/真言院後七日御修法/修正月
  【三月】薬師寺最勝会
  【六月】延暦寺六月会・霜月会
  【十月】興福寺維摩会

 臨時法会
  一代一度仁王会・一代一度仏舎利使

付録
 特別付録 宮内庁書陵部蔵『神祇官年中行事』解題・翻刻
 祭祀関係用語集
 参考図書
 付録図版
  平安京大内裏図/平安宮朝堂院・豊楽院図/平安京内裏図/
  清涼殿図/中和院新嘗祭・神今食装束図/内宮・外宮境内図/
  干支の方位・時刻対応図

あとがき
神道祭祀・仏教法年会年表

422 頁 / ISBN:978-4-642-01478-6
≪改版履歴≫


閉じる