写真 [ 商品番号:24150000 / 神道史・憲法 ]
復刻 通俗講義登極令大要 おすすめ

[著者・編者]   賀茂百樹/藤田大誠(監修)
[出版社]   神社新報社(時の流れ研究会)
[初版]   平成30年11月30日

販売価格: (本体価格 1,000円+税)
〔定価: 1,100 円〕
 
購入
【内容紹介】

 本書は、大正の初めに刊行された賀茂百樹(かも・ももき)著『通俗講義登極令大要』の復刻版である。但し、復刻に当たっては、原本の体裁を出来る限り模して新たに版を起こし、常用漢字表に基づく表記を使用して原本には無かった新たなルビや脚註を加へ、さらには「復刻版附録」や解題を掲載するなど、読者の便に供すべく聊かの工夫を施してゐる。

【目次】

  監修の辞 ・・・國學院大學人間開発学部健康体育学科教授 藤田大誠
  凡例
『登極令大要』
  緒言
  本文
  附図
  登極令及び附式
復刻版附録
  登極令中改正ノ件
  今上陛下、昭和天皇、大正天皇の践祚の式、即位礼及び大嘗祭
  昭和御大典 紫宸殿の儀及び大嘗宮平面図
  登極令と賀茂百樹について 
・・・國學院大學研究開発推進センター共同研究員
      静岡・秋葉山本宮秋葉神社禰宜 河村忠伸
索引

【著者紹介】

〇著者・賀茂百樹
慶応3年、山口県生れ。白井田八幡宮の社家藤井家に生まれる。
明治17年、神宮教教導職試補、後に少教正。27年靖國神社宮司賀茂水穂の継嗣となる。31年神宮教広島本部長、部下教師検定委員長、32年神宮奉贊会広島本部長、36年御建神社・正徳神社の社掌を兼補。同年、皇典講究所幹事、全国神職舎顧問。 38年山口国学院顧問、広島県神職取締所副長、広島県試験委員、広島県神職尋常試験委員、社司社掌試験委員。42年靖國神社宮司に就任。昭和16年帰幽。

〇監修者・藤田大誠
昭和49年、富山県生れ、大阪府育ち。國學院大學法学部法律学科卒業、國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程後期修了、博士(神道学 國學院大學)。神社新報社嘱託、國學院大學研究開発推進機構助教を経て國學院大學人間開発学部健康体育学科教授。専門分野は近代神道史、国学、日本教育史、体育史。

〇解題筆者・河村忠伸
昭和56年、神奈川県高座郡寒川町生れ、静岡県浜松市春野町育ち。関西学院大学法学部政治学科卒業、國學院大學文学研究科神道学専攻博士課程前期修了。石清水八幡宮、神社本庁を経て平成26年より秋葉山本宮秋葉神社権禰宜、並びに國學院大學研究開発推進機構研究開発推進センター共同研究員。専門分野は近現代神道史、秋葉信仰。

136 頁 / B5判 / 背幅0.7p / ISBN:978-4-908128-19-6
≪改版履歴≫


閉じる