|
[ 商品番号:24132400 / 神道研究 ]
台湾旧神社故地への旅案内ー台湾を護った神々ー
[著者・編者] |
|
金子展也 著 |
[出版社] |
|
神社新報社 |
[初版] |
|
平成27年9月1日 |
販売価格:
円
(本体価格 2,400円+税)
|
〔定価: 2,640 円〕
|
|
|
|
【内容紹介】
日本統治時代に日本教育を受けた台湾人。明治二十八年の日清講和条約が調印され、これまで日本の地にしか造営されなかった神社は新しく領土となった台湾に土地守護神として神社が造営された。 終戦と共に神社は取り壊されたが、現在、僅かに残る遺跡を頼りに私たち日本人における神社の存在意義、また台湾の歴史の一頁に残しておくことの必要性を考えさせられる。 神社跡地近辺に残る日本統治時代の遺跡および遺構を紹介。中には一般のガイドブックでは余り紹介されていないスポットも網羅している。
【目次】
口絵
はじめに
凡例
旧神社故地の紹介
台湾の神社概要
・知って便利な台湾の交通事情
北部編 台北市 台湾神宮〜台湾の総鎮守 建功神社〜木造建築の常識を破った鉄筋コンクリートの社殿 台湾護国神社〜現存する護国神社の神馬 北投社〜縁結びの神を祀る神社
コラム@ 歴代総督及び民政(総務)長官
新北市 新荘神社〜地蔵庵に移された遺跡 海山神社〜修復を待つ遺跡 瑞芳神社〜運び去られた狛犬 汐止神社〜能久親王舎営の地 文山神社〜新店の赤壁 淡水神社〜台湾八景の街 金瓜石社〜金鉱山の栄枯盛衰を見守った神社
コラムA 台湾八景と十二勝
基隆市 基隆神社〜三度変わった例祭日
宜蘭県 宜蘭神社〜蘭陽三郡の守護神 羅東神社〜公園に移設された遺跡 蘇澳神社〜「継往開来」に変わった社号碑 蘇澳金刀比羅神社〜豊漁と航海の安全を祈る神社
桃園県 桃園神社〜唯一残る流造りの本殿 中レキ神社〜中レキ高級中学に残る神馬
新竹市新竹県 新竹神社〜収容所内に閉ざされた遺跡
苗栗県 苗栗神社〜能久親王と将軍山 通霄神社〜地震から蘇った神社
註(1)〜(25)
歴史散歩道
中部編 台中市 台中神社〜公園内に残る神社遺跡 清水神社〜牛罵頭に残った遺跡 豊原神社〜「ころとん」と呼ばれた街 東勢神社〜廃墟になった神社跡
彰化県 彰化神社〜能久親王司令所跡の神社 員林神社〜百果山の神社遺跡 北斗神社〜神社路に埋もれた灯籠 鹿港神社〜学校を守護する狛犬
南投県 能高神社〜台湾の「へそ」に造営された神社 南投神社〜残った校史室の狛犬 竹山神社〜震災から逃れた狛犬と灯籠 日月潭玉島社〜湖水に浮かぶ島
雲林県 北港神社〜遺跡が示す本殿への道 斗六神社〜関公が乗った「赤兔追風」 林内神社〜大通りに聳え立つ鳥居
コラムB 往時の神社写真
註(1)〜(14)
歴史散歩道
コラムC 磯田謙雄の設計した白冷ショウ
南部編 嘉義県市 嘉義神社〜遺跡が語る時代検証 東石神社〜聳え立つ神明鳥居
コラムD 八田與一の設計した烏頭山ダム
台南市 台南神社〜能久親王終焉の地 開山神社〜「国姓爺合戦」の主人公を祀った神社 新営神社〜神馬の雄姿 新化神社〜小日月潭の神社 湾裡社〜埋もれた灯籠
コラムE 開山神社と磯貝静蔵
高雄市 高雄神社〜打狗金刀比羅からの変貌 鳳山神社〜城隍廟を守護する狛犬 岡山神社〜黄金に輝く神輿 旗山神社〜蘇った往時の参道 橋子頭社〜近代製糖工場発祥の地
屏東県 阿コウ神社〜公園に残る神橋 東港神社〜孔子祠となった本殿跡 佳冬神社〜吽形とともに学校を守護する狛犬 鵝鑾鼻社〜下村海南の歌
註(1)〜(9)
歴史散歩道
コラムF 飛虎将軍廟
東部編 花蓮県 花蓮港神社〜忠烈祠に残る黒松と神馬 吉野神社〜移民村の守護神 豊田神社〜不動明王を祀るお寺 林田神社〜全貌を現した神社跡 玉里社〜民家に埋もれた鳥居 新城社〜マリア像に変わった祭神
台東県 台東神社〜鯉魚山の神社跡地 鹿野村社〜移民村の守護神
註(1)〜(3)
歴史散歩道
台湾における神社一覧
付録 神社写真/神社神璽(御朱印)他
終わりに
主な参考文献
【著者略歴】
昭和25年、北海道に生まれる。昭和50年小樽商科大学商学部卒業。卒業後、日立系の商社に勤務し、平成13年より18年まで、台湾に駐在する。現在、神奈川大学非文字資料研究センター研究協力者として海外神社の調査・研究、および一般財団法人台湾協会評議員として日台交流に活躍中。
|
|